話題のAI英会話アプリLingoChampの無料体験談!有料版との違いは?

本ページはプロモーションが含まれています

英語の勉強を始めたいけど、自分がどのくらいのレベルか分からない・・・。アプリで気軽に、でも本格的な英語学習をしたい!というあなた。
今話題の英語学習アプリLingoChamp(リンゴチャンプ)がおすすめです。AIが最適なレベル・コースを案内してくれるので、自分にあった学習ができます。
この記事では、無料版と有料版の違いや実際に使ってみた感想をご紹介します!

目次

英会話アプリLingoChampの無料版で出来ることは?

LingoChampには、無料版と有料版があります。まずは、無料版で学習してみようと思う方も多いのではないでしょうか?

これからLingoChampのインストールを考えている方のために、無料版LingoChampでは、どんなコンテンツが使えるのかまとめてみました。

LingoChampAIコーチでの英会話レッスン

AIコーチには、ミニトークとフリートークの2つのトレーニングがあります。

ミニトークでは、AIが会話のレッスンをしてくれます。AIと会話をしつつ、単語を学んだり、ロールプレイングをしたり、実際のレッスンに近い形の学習ができます。

ただ残念ながら無料版では、このミニトークは1種類しか開放されていません。

フリートークは、数種類のトピックの中から自分の話しやすい話題を選択して、その話題についてAIと会話をするスピーキングトレーニングです。

映画や旅行、スポーツといった日常会話から、面接準備のようなビジネス向けの話題まで、幅広いトピックが用意されています。ミニトークとは、好きなように喋ることができる点と選べるトピックが多い点が異なります。

LingoChampビジネス英会話も学べる

ビジネス英語」は、ビジネスに関するトピックについて英文のシャドーイングやリスニングができるコースです。

シャドーイングは、英文を聞いたらそれをまねしてすぐに発声するトレーニングですね。リスニング力アップにも効果があると定評の英語学習メソッドです。

ただミニトーク同様に、「ビジネス英語」は無料版会員では最初の1種類しか開放されていません。

アフレコして英会話レッスン」

アフレコして英会話レッスン」は、映画やスピーチ、アニメーションのアフレコができるトレーニングです。

数十秒の動画を見てからアフレコをするため、フリートーク力というよりはリスニング力や発音を鍛えたい方向けのトレーニングとなっています。

アフレコでの英語トレーニングは声優気分で楽しいですね。

英会話トレーニング

詩や小説の1節などの文章を、お手本を聞いてから声に出して読むトレーニングです。

読み上げたあとはクイズモードがあり、お手本なしで自分1人で発音します。

終わると採点スコアとグラフが出るので、苦手なポイントが分かりやすいです。

英語レベルテスト

アプリで会員登録をすると、最初にレベルチェックを受けることができます。

その結果からAIが最適なカリキュラムを用意してくれるようになっています。

無料会員は2回まで、レベルチェックテストを受けることができます。自分の実力を知ることもできるので、オススメの機能です。

LingoChampの無料版を使っている体験談・感想~スピーキング力の向上

LingoChampの無料版約1ヶ月使ってみて、私が感じたLingoChampのメリットは大きく2つあります。

1つ目は、気軽に、かつ無料で英会話を学べる点です。

英会話スクールには忙しくて中々行けないという方や、まずは無料で英語学習を初めてみたい方にはオススメです。

また、会話の相手がAIのため、恥ずかしさがなく、どれだけ間違えてもいいという点も魅力的です。英会話に自信がない方やこれから学び始めたいという方にもピッタリのアプリとなっています。

2つ目は、1つ1つのコースのクオリティが高い点です。

英会話アプリの中には、ゲーム感覚で楽しく学べるものも多いですよね。ですが、LingoChampはよりレッスンに近く、本格的に英語を学べるようなコースが多く揃っています。

無料版でできることでご紹介したように、LingoChampではAIが英語力の診断テストをしてくれます。

AIによる診断結果から自分のレベルを知った上で、実力よりも難易度の低い、もしくは高いトレーニングを選択することも出来ます。なので、気軽に英会話を始めてみたい方でも、今の英語力をもっと向上させたい方にもオススメのアプリだと思います。

1ヶ月程度、スピーキングをメインにLingoChampを使用してみて、今後も続けていくとスピーキング力はアップするだろうな」と思いました

特に、無料版会員でも使用できるフリートークでは、好きなように喋ることができるため、現実の英会話に近いという印象です。

同時に、アフレコや英会話トレーニングで発音練習ができるため、続けると効果は現れるのではないでしょうか。

LingoChampの有料版:料金プラン、無料お試し、スピーキングパート

無料版を使ってみて全部の機能を使いたい方や、もっと幅広くAIのレッスンを受けたい方のために、有料版のプランやお試し期間、内容についてご紹介します。

まず、LingoChampの有料版には、AIコーチによるレッスンが受けられるPlus会員と、AIコーチに加えて外国人チューターレッスンが受けられるPro会員の2種類があります。

会員種類料金プラン価格月額換算
Plus1ヶ月コース3,100円3,100円
Plus6ヶ月コース17,400円2,900円
Plus12ヶ月コース22,800円1,900円
Pro1ヶ月コース6,300円6,300円
Pro6ヶ月コース24,800円4,133.33円
Pro12ヶ月コース42,800円3,566.67円

LingoChampの料金プランは1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の3種類で、Plus会員とPro会員で値段が異なります。

Plus会員なら、1ヶ月コース3,100円、6ヶ月コース17,400円(2,900円/月)、12ヶ月コース22,800円(1,900円/月)です。

Pro会員なら、1ヶ月コース6,300円、6ヶ月コース24,800円(4,133.33円/月)、12ヶ月コース42,800円(3,566.67円/月)です。

どちらもやはり、1ヶ月コースより12ヶ月コースの方が月々の値段が安く、おトクになります。Plus会員では38%、Pro会員では43%もディスカウントされています。

Plus会員とPro会員の大きな違いは外国人チューターのレッスンくらいなので、「AIだけでなく実際に人とも会話してみたい!」という方以外は、Plus会員でも十分満足のいくレッスンが受けられるのではないでしょうか。

有料会員になるか迷われている方は、どちらの会員プランであっても無料のトライアルがあるので、まずはそちらを使ってみるといいかもしれません。

ですが、無料トライアルは3日間しかなく、期間を超えると自動的に料金が発生してしまうので、有料会員登録をしない方は解約を忘れないようにしましょう。

有料会員になると、全ての機能が使えるようになります。

なかでも、AI技術を活用したコアカリキュラムでは、読み上げた文章をAIが採点してくれるので、スピーキング力を伸ばしたい方にはオススメのトレーニングとなっています。

このコアカリキュラムは、LingoChamp特有の機能ですが、無料版では使える機能が限定されています。コアカリキュラムを使って、スピーキング力を鍛えたい方は、有料版を使うことをオススメします。

【まとめ】体験者もおすすめの英会話アプリがLingoChamp!

AI搭載の英会話アプリLingoChamp(リンゴチャンプ)について解説しました。

いかがでしょうか?

AIとの会話なので恥ずかしくないのもよいですし、トレーニング方法がアフレコがあったりとユニークです。

英会話レベルがあがってきたら、人間の講師とのコースも加えられるのでさらに上達します。

実際にレッスンして効果が実感できていますので、おすすめします。

一度無料お試しをしてみてください。ダウンロードはこちらからできます。

AI LingoChamp-AIの先生と英語/日本語/韓国語
AI LingoChamp-AIの先生と英語/日本語/韓国語
開発元:BLOCK X TECHNOLOGY PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

★英会話力アップにおすすめのオンライン教材ランキング★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次