60代から始める英語学習はチャレンジです。生活に新しい刺激と喜びが生まれます。
この記事では自宅で効果的に英語を学ぶための方法を紹介。
適切な学習時間の見つけ方、おススメのオンライン英会話や英語学習アプリ、そして短時間学習の秘訣まで、シニア世代に特化した実践的アドバイスを提供します。
さらに英語学習から生じる精神的なメリットや社会活動への参加、モチベーションを維持するコツもお伝えします。
60代のための英語学習方法

60代になると、新しい言語を学ぶことは脳の活性化につながり、また新たなコミュニケーションの扉を開くことができます。
ですが学習方法を間違えると、時間と労力を無駄にすることにもなりかねません。これは避けたいですよね。
これから60代の方が自宅で効率的に英語を学ぶための方法をご紹介します。
60代向け英会話教室はどう選べばいい?
60代の方にとって英会話教室を選ぶ際には、クラスのペースや教材が自分の学習スタイルに合っているかどうかが重要です。
また同年代の学習者がいる環境を選べば、共感やモチベーションの維持にもつながります。
地域のコミュニティセンターや図書館で開催されるクラスやシニア向けのプログラムを提供している教室を探すのが良いでしょう。
教室を選ぶ際には、無料体験レッスンを利用して、実際に自分に合うかどうかを確かめることが大切です。
理想的な英語学習プランの作成方法
学習プランを作成する際には、現在の英語レベルと目標を明確に設定することが重要です。
例えば、
「旅行で基本的な会話ができるようになりたい」
「孫と英語で話せるようになりたい」
「最近よく見かける外国の人と少しお話をしてみたい」
といった具体的な目標を持つことで、学習に対する意欲が高まります。
また、毎日の学習時間を決め、短期目標と長期目標を設定することで、学習を継続しやすくなります。
60代の方には、無理なく続けられるよう、週に数回、1回につき30分から1時間の学習がおすすめです。
ゆったりと楽しみましょう。
オンライン英語コースの利用方法
オンライン英語コースは、自宅で学びたい60代の方にとって非常に便利な選択肢です。
インターネットを通じて時間や場所を選ばずに学習を進めることができます。
多少、体調が思わしくなくても、家からならアクセスできますから、ペースも崩すことなくレッスンできて安心です。
ただオンラインコースを選ぶ際には、自分の学習スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
例えば、次のようなスタイルがあります。
- ビデオレッスンが豊富なコース
- インタラクティブな演習を重視したコース
- 個別指導を提供するコース
しかも無料でお試しできる期間があることがほとんどですので、実際に使ってみてから決めることができます。
ただオンライン英会話にうまくアクセスできるか、機械の扱い方はどうすればいいか、不安になりませんか?
せっかく英語学習をしようとおもっているのに、ここで止まってしまったらもったいないです。
例えば【QQ English】
(QQイングリッシュ)にはシニア向けの「脳トレ英語」コースがあります。
しかもこのコースはiPadの貸し出し付プランもあって、すぐにレッスンできるので安心して始められます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

60代ならコツコツ英語学習して効果が出る
60代の英語学習は、若年層と比較していくつかの異なる点があります。
若年層は新しい言語を習得する際に、より多くの時間を学校や仕事で言語に触れることができます。
しかも新しい情報を吸収する能力が高い傾向があります。
とは言え、60代の方も負けてはいません!
豊富な人生経験を活かして学習に臨むことができます。
さらに学習に対する意欲や集中力が高いという傾向があります。
60代ならではの、あなたの経験や知識を活かしながら、ゆっくりと確実に学習を進める方法がよいですね。
そして実はこのような方法は、英語学習を着実に進めていくにはもってこいなのです。
なぜならば英語学習はコツコツと続けていくしかないからです。
60代にとっての効果的な英会話レッスンとは?

ここでは効果的な学習を進めるために、いくつかの重要な注意点について解説します。
初心者向け英会話レッスンの注意点
初心者が英会話レッスンを始める際には、焦らず基礎からしっかりと学ぶことが大切です。
まずは、日常会話でよく使われる基本的なフレーズや単語を覚えることから始めましょう。
また、発音に特に注意を払い、正しい発音で話す練習を積むことが重要です。
後でおすすめのアプリ「mikan(ミカン)」と「ELSA Speak(エルサスピーク)」をご紹介しますので、参考にしてください。
リスニング力を養うためには、英語のオーディオブックやYoutubeを聞くのも効果的です。
スピーキングに関しては、自宅で一人でもシャドーイング(英語を聞きながら同時に繰り返す練習)を行うことで、発音の向上が期待できます。
シャドーイングができる英語アプリは、アルク出版から出ている「booco(ブーコ)」がおすすめです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

60代にも無理のないTOEIC対策は?
TOEICに関心がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
TOEICは英語の能力を測るテストとして広く認められていますが、60代の方がTOEICの勉強を始める際には、無理のない計画を立てることが肝心です。
まずTOEICの試験内容を理解し、どのセクションが自分にとって難しいかを把握しましょう。
そして、そのセクションを重点的に勉強するようにします。
例えば、リスニングが苦手な場合は、日常的に英語のニュースやラジオを聞くことで耳を慣らすことが有効です。
また、TOEIC対策のための書籍やアプリ、オンライン英会話コースを利用して、実際の試験形式に慣れることも大切です。無理なく続けられるように、毎日少しずつでも勉強を続けることが重要です。
例えばスタサプ(スタディサプリ)でもTOEICの学習ができるコースがあります。定評あるスタサプなら安心ですし、アプリだけで学習できるので負担が少ないです。

無料英語学習教材の活用方法
もちろんインターネット上には、無料で提供される英語学習教材が豊富にあります。
これらの教材を上手く活用することで、自宅でコストをかけずに英語学習を進めることができます。
例えば、英語学習アプリを利用すると、ゲーム感覚で楽しみながら学習を進めることができます。

また、YouTubeには英語教育に特化したチャンネルが多数存在し、基礎から応用まで幅広いレベルのレッスンを受けることが可能です。
あなたが洋画好きなら、オーストラリア出身のニック先生のYoutube動画が楽しみながら学べると思います。
こちらに詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。

あなたの興味や学習目標、テイストにあった無料教材を探し出してくださいね。
シニア向け英語学習のメリット

年を重ねるごとに新しいことを学ぶのは難しくなるとよく言われますが、本当でしょうか?
実際には60代以降でも英語学習は多くのメリットをもたらします。
ここではシニア世代が英語を学ぶことの利点と、精神的な健康を増進させ、人生の可能性を広げてくれるということをお話します。
シニア世代における英語習得の利点
シニア世代が英語を学ぶ最大の利点は、脳の活性化です。
言語学習は記憶力、集中力、多任務処理能力など、脳の様々な領域を刺激します。
これにより、認知症の予防や遅延に効果があるとされています。
また、新しい言語を学ぶことで、自己効力感が高まり、自信につながることも大きな利点です。
英語を習得することで、国際的なニュースや情報を原語で理解できるようになり、世界への理解が深まります。
良いことばかりですね。

英語学習による精神的メリット
英語学習は、精神的な健康にも良い影響を与えます。
学習過程での小さな成功体験は、日々の生活における満足感や幸福感を高めることができます。
また英語を通じて新しい友人を作ることができれば、社会的なつながりが増え、孤独感を減らすことにもつながります。
さらに、新しい言語を学ぶことは新しい文化や価値観に触れることでもあり、精神的な視野を広げる効果があります。
いくつになっても新しい学びを続けて、新しい自分になっていきましょう。

英語を学ぶ事で得られる新たな人生の選択肢
英語が話せるようになると、旅行、趣味、ボランティア活動など、新たな人生の選択肢が広がります。
例えば、英語圏の国を旅行する際に、言語の壁に阻まれることなく、より直接的で深い文化体験が可能になります。
また、国際的なボランティア活動に参加することで、世界の様々な地域に貢献する喜びを感じることができるでしょう。
英語を学ぶことは、これまでにない新しい趣味や興味を見つけるきっかけにもなります。
自宅での英語学習環境はどう整える?

自宅での英語学習は、外出することなく、自分のペースで学べるという大きな利点があります。
ですが効果的に学習を進めるには、適切な環境作りがかかせません。
ここでは自宅学習のための最適な時間設定、教材の選び方、そして短時間学習の効果について探ります。
自宅での英語学習のための最適な学習時間
自宅での学習においては、最適な学習時間を見つけることが成功の鍵です。
人によって集中力の維持が可能な時間帯は異なりますが、多くのシニアにとっては、朝の時間帯がおすすめです。
朝は頭がクリアで、一日の活動前に学習することで、その日のうちに新しい知識を反芻する機会が多くなります。
また、毎日同じ時間に学習する習慣をつけることで、学習が日常の一部となり、継続しやすくなります。
ですが無理は禁物。
自分の生活リズムに合わせて、最も集中できる時間帯を見つけましょう。

自宅での英語学習のための教材の選び方
適切な教材の選定は、自宅での英語学習をより効果的にします。
初心者の場合は、基本的な文法と日常会話が学べるテキストを選ぶことが大切です。
また、オーディオ素材を併用することでリスニング力も同時に養うことができます。
中級者以上であれば、英語のニュースサイトや英語で書かれた本を読むことで、実践的な語彙力を身につけることができます。
教材選びの際には、自分の興味や目的に合った内容であることを確認し、また口コミや推薦を参考にすると良いでしょう。

1日30分の英語学習で得られる効果
毎日短時間でも学習を続けることは、英語力向上に非常に効果的です。
1日30分の学習を継続することで、長期的には大きな進歩を遂げることができます。
この短時間学習は、忙しい日々の中でも取り入れやすく、学習に対する圧迫感を減らすことができます。
また、短時間であれば集中して学習に取り組むことができ、効率的な学習が可能です。
この30分を使って、新しい単語を覚えたり、リスニング練習をしたり、英語日記を書いたりすることで、多方面からの言語習得が期待できます。
英語学習のモチベーションをアプリで維持

英語学習を続ける上で、モチベーションの維持は非常に重要です。
学習の進捗を感じることができれば、学習意欲は自然と高まります。
モチベーションを維持し、学習効果を向上させるための楽しい仕掛けがあるアプリを紹介します。
英単語アプリ「mikan(ミカン)」
学習した内容を定期的に復習することは記憶の定着に不可欠です。
計画的に復習すれば、忘れがちな単語や文法規則を再確認し、長期記憶に移行させることができます。
英単語の学習をしてボキャブラリーを増やしたいなら、「mikan(ミカン)」というアプリがおすすめです。
この大人気アプリには「総復習」という教材内全範囲で総復習できる機能があります。
あなたがアプリで学習した結果を記憶して、次のような項目に単語を分類してくれます。
- 完璧に覚えた単語
- ほぼ覚えた単語
- うろ覚えの単語
- 苦手な単語
- 昨日学習した単語
- 今日学習した単語(Liteプラン・Premiumプラン限定)
このように自動的に分類されているので、復習するのがとても楽になります。
「mikan(ミカン)」は老若男女とわず大人気のアプリです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

英語の発音を楽しみながら改善するアプリ「ELSA Speak(エルサスピーク)」
英会話のためには発音も大切。
しっかりと発声することで頭に英語がどんどん定着していきます。
ですが英語の発音は日本人の英語学習者の多くが難しいと感じています。
正しい発音を身につけるためには、まずはリスニングから始め、ネイティブスピーカーの発音を注意深く聞きます。
次に、シャドーイングと呼ばれる練習法で、聞いたフレーズを真似て発声します。
これを繰り返すことで、自然と正しい発音が身につきます。
また、オンラインの発音チェックツールやアプリを利用して、自分の発音を録音し、改善点を見つけることも有効です。
おすすめは「ELSA Speak(エルサスピーク)」というアプリです。英語の発音改善のための優秀なAIが搭載されています。
AIとなら自分の発音がおかしくても気にせず発生できますので、気楽にレッスンできます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【まとめ】60代も自宅で英語学習を開始して、世界を広げられる

英語学習は、60代にとっても多くの扉を開く鍵となります。
この記事では、自宅での学習環境の整備、効果的な学習プランの立て方、そしてモチベーションの維持方法について解説しました。
いかがでしたでしょうか?
毎日コツコツと短い時間で十分ですから学習しましょう。これを習慣化できれば、英語能力は着実に向上します。
英語を通じて世界と繋がり、新たな発見をする喜びを感じて、精神的な充実感が日々もたらされます。
還暦を迎えた今、英語学習はただの言語習得以上の意味を持ちます。
それは自己成長の旅であり、脳の活性化、社会参加、そして自己表現の手段です。
始めるのに遅すぎるということはありません。
今日からでも、自宅で英語学習を始め、新しい世界への一歩を踏み出しましょう。
自分自身に投資する時間はいつでも大切なことだと思います。